なぜ骨盤が開くのか?
女性は妊娠3カ月過ぎたあたりから、女性ホルモンの一つである『リラキシン』が分泌されます。
このリラキシンは関節を緩める働きがあり、出産の際に赤ちゃんが産道を通りやすくする役目があります。
赤ちゃんが産道を通り、骨盤を押し広げ靭帯が緩み戻らなくなった状態が骨盤が開ている状態、としています。
また吸引分娩、鉗子分娩を行うと、通常の出産よりも靭帯の戻りが悪いケースが多くみられます。
骨盤が開くとどんな事が起きるのか?
・痩せにくくなる
・体型に変化が出る
・お尻の横に広がるように形が変わる
・痛みが出やすくなる
・尿漏れしやすくなる
・高齢になったときの子宮脱のリスクが増す
骨盤が開くことによって、股関節が外側に張りだし、見た目で腰回りが太ったように見えてしまいます。
また内臓が下がることで、ポッコリお腹や下半身太りしやすくなります。
骨盤を閉める為のアイテムは?
一番のお薦めは『とこちゃんベルト2』です。(参考サイト:トコちゃんドットコム)
ガードルタイプの物や、他の骨盤ベルトもありますが一番力ず良くしっかりと安定させる為に一つあると便利です。
産後半年までは使う事をお勧めしています。
やってはいけない産後の座り方とは?
・横座り(図右側)
授乳中についやってしまいがちですが、2つの座り方は骨盤が開いてしまいます。
ペタンコ座りの場合、30秒ほどで元通りに骨盤が開き、横座りの場合つま先が外に向いている方だけの骨盤が開いてしまいます。(図の左足側)
正座や体育座り、胡坐がお薦めです。
野口整体院での骨盤矯正とは?
2.短時間で変化する
3.ビフォーアフターがわかりやすい
産後は体が変化している時期なので、心地よい矯正をし、3分程度でその場で効果を実感できるように努めています。
整体受けた行きたいけど、子供が預けられないんだけれど・・・
当院ではお子さんと一緒に来ていただいてもOKです。
当院の施術は床にマット。その上で一緒に寝転がりながら施術を受けていただいて大丈夫なようになっています。
また泣いちゃうから迷惑かけちゃうのでは・・・と心配される方もいますが、私も二児の父。赤ちゃんが泣くのは当たり前で慣れていますので遠慮なく一緒にお越しください。
施術頻度は?
産後半年間の間に6回が目安です。
産後1か月なら初回から2回目までは2週間後、その後1ヶ月毎に。
産後3か月なら2週間ごとに。
産後5か月なら毎週というような感じになります。
産後半年たっちゃったけど・・・という人もご相談ください。
産後半年以内よりは締まりにくいというだけで、しっかりと締まります。
最長で産後8年という方でも、実感できるほど骨盤が締まりました。
気になっている場合は諦めずご相談ください。
気になる施術料金は?
初回 | 通常 | 会員様 | |
初診料 | 2,000円(税込み) | LINE@会員登録で初診料無料 | 0円 |
施術料 | 5,000円(税込み) | 5,000円(税込み) | |
合計 | 7000円(税込み) | 5,000円(税込み) |
2回目以降
施術料 5,000円(税込み)
他に体で気になるところがあるけれど、その時の料金は・・・?
当院では『施術1回あたりの料金』設定をしています。
産後の骨盤矯正だけじゃなく、産後に起きやすい腰痛、膝痛、肩こり、腱鞘炎、膝痛、まとめて全部施術をしても料金は変わりません。
出産・子育てで疲れた体をしっかりと良くして、楽しい子育てライフを過ごしていただければと思っております。
2017.6.10 2019.6.21
妊娠中・産後