
登場人物

骸骨くん
お節介で説明好きが過ぎて、骨になっても説明をする存在に。
元整体師という噂も・・・?

整子さん。
事務職。 子供が2人(5歳、3歳)
肩こり、腰痛、頭痛持ち。
過去に交通事故の経験や、スポーツによる怪我がありといつもどこか痛みがある生活送っている。
1年前に運転中に後ろから追突されちゃって痛めた首が、最近また痛いなぁ・・・
あらら、大丈夫ですか?
事故の後ちゃんとケアしましたか?
ちゃんと病院には行って検査して、リハビリも受けたよ?
って事は「歪み」は見てもらってないんですね?
レントゲンでは異常が無いから、大丈夫って言われたけど、そうじゃないの?
事故による歪みとは?
事故に合うと日常生活では起こりえない強い衝撃を体にうけることになります。
人間は大きな衝撃を受けると、その衝撃を逃がすために、色々なところに歪みを作ります。
整体という観点で体を診ると、通常生活では出来ないような歪み方になっていて事故直後の場合、どのように事故にあったのか予想がつくほど歪みが顕著に現れます。
なぜ事故後しばらくたってから痛むのか?
事故によって大きく歪むと、日常生活を送る為にバランスをとる必要があり、そのためかばう形で歪みができます。
そしてその歪みからバランスをとるために別の歪みができ、その繰り返しによって歪みが積み重なっていきます。
その結果、歪みが体が対応できる範囲内を超えてくると痛みとして表面化してきます。
事故の後の対応はどうしたらいいのか?
まずは相手方・保険会社と相談して医療機関でしっかりと検査、診断、治療を行います。
その後、痛みがあるなしに関わらず、一度歪みを確認するために整体を受けることをお勧めしています。
早めに大きな歪みを解消することで、重なっていく歪みを防ぐことが出来るため、将来的なリスクを減らすことができます。
まとめ
・事故では大きな歪みができる。
・放置しておくと歪みをかばうために新たな歪みができるという積み重ねがおきる
・何事も早い対処が良い
なるほどねぇ・・・一度「歪み」について見てもらった方がいいのね。
でも何よりも大事なのは
【まずは適切な医療機関で検査が第一】
それで、異常が無いけど辛いときには・・・という事は忘れないで下さいね。
はーい!わかりました!!
院長の一言
事故後の体はデリケートなため、歪み一つ一つを静かに丁寧に戻しています。
特に気を付けているのが、施術後の反動(揉み返し)です。
反動が出ないように見極めて施術をすることで早く楽になっていきます。
事故後の痛みで不安がある場合はいつでもご相談ください。
2019.6.9 2019.6.17