
登場人物

骸骨くん
お節介で説明好きが過ぎて、骨になっても説明をする存在に。
元整体師という噂も・・・?

整子さん。
事務職。 子供が2人(5歳、3歳)
肩こり、腰痛、頭痛持ち。
過去に交通事故の経験や、スポーツによる怪我がありといつもどこか痛みがある生活送っている。
子育てにようやく慣れたと思ったら、あっという間に1年経ってた・・・。
骨盤締めるなら半年って聞くけど、もうだめなのかな?
こんにちは!
説明大好き骸骨野郎です。
きゃっ!
え?何!?骨がしゃべってる!!
私は説明が好きすぎて骨になっても説明し続けています。
これからもよろしくお願いしますね!
産後の骨盤ですよね?
1年経ってても大丈夫ですよ。
いや、普通に怖いんだけど・・・
産後の骨盤は半年以上経っても締まるのか?
結論から言えば、、、、
問題なく締まります。
『産後半年以内』というのは、骨盤が動きやすい時期であって、それ以上は動かなくなる、というわけではありません。
では、産後の骨盤を締めるいつでもいいのか?
もちろんいつでも大丈夫です。
産後半年以内にやるメリットがありデメリットもあり、また半年後以降にやるメリット・デメリットもあります。
産後の骨盤矯正の時期による違い一覧
半年以内 | 半年以降 | |
矯正のしやすさ | 柔らかく締まりやすい | 固く締まりにくい |
元に戻るのか? | 産前ぐらいまで可能 | 5~6年以内なら産前ぐらいまで可能だが個人差あり |
時間の取りやすさ | 子供を預けれるかどうかによる。 | 保育所などに預けやすい分、比較的取りやすい。 |
施術頻度 | 低頻度。 2~4週間に1度 | 高頻度。 1~2週間に1度 |
施術回数 | 5~6回程度 | 5~8回程度 |
自主トレ | いらない場合が多い | いる場合が多い |
まとめ
半年以内ならゆっくりと、自主トレもやらずに骨盤を締めることが出来るけど、それ以外はあまりかわらないんだね。
子供を預けれるし、時間も気持ちにも余裕があるし、考えてみよっと!
フフフフ・・・
また一人悩める女性を助けてしまった・・・
な、なんか怖い・・・
2019.4.29 2019.6.17